みかんについて覚えておきたい最低限の知識と雑学まとめ【寒い季節に風邪予防になる最強の果物】

みかん画像

寒い季節にコタツと一緒に常備しておきたい果物、それがみかん。

醤油せんべい、みかん、緑茶。

ああ、日本に生まれてよかったなぁ……

そんな風にしみじみと思ってしまう最強の組み合わせです。

しかしなぜ寒くなってくるとみかんが売られるようになり、どの家庭でも買うようになるのでしょうか?

今回は、最低限知っておきたいみかんの知識と雑学をご紹介しますので、みかんを食べる時の話のタネにでもしていただければと思います。

みかんについて最低限知っておきたい基礎知識

みかんの木

日本で売られているいわゆる「みかん」とは温州みかんを指すことが多い

僕たちが一般的に「みかん」と呼んでいるアノみかんは、品種で言うところの温州(うんしゅう)みかんであることがほとんどです。

日本で最初に栽培されたみかんは、キシュウミカンという種類で、昔は「みかん」と言えばこのキシュウミカンを指していました。

しかしキシュウミカンは、

・小ぶりであること

・種があること

・酸味が強いこと

などから次第に敬遠されるようになりました。

そして江戸時代後期になると、それまでは種が無いことから武士達からは「縁起が悪い」などと言われ遠ざけられていた温州みかんに脚光が当たります。

温州みかんはキシュウミカンと異なり、

・種がなくて食べやすい

・甘味があって美味しい

という最強のメリットを持っていた為、瞬く間に栽培量も増えてキシュウミカンと主役の座を交代することになったのです。

温州みかんの「温州」は、中国での柑橘の名産地でる浙江省温州からの由来ですが、温州からの伝来というわけではなく温州みかんの原産地は日本で、諸説あるようですが鹿児島県が原産と言われています。

β‐クリプトキサンチン、ヘスペリジン、ビタミンCなどの強い栄養素

みかんを寒いよく食べる理由、その最たるものが、風邪予防ではないでしょうか?

実は柑橘類の中でも、特に温州みかんにはβ‐クリプトキサンチンと呼ばれる特徴的な栄養素が多く含まれています。

このβ‐クリプトキサンチンは抗酸化作用を持ち、発がん性物質からの細胞の保護や美肌効果、糖尿病予防などの良い効果が得られます。

さらに、免疫力増強効果もβ‐クリプトキサンチンにはありますので、これが風邪予防・インフルエンザ予防にテキメンなわけです。

そしてもう一度念の為書きますが、このβ‐クリプトキサンチンが特に多く含まれるのは温州みかんなのです。

例えばネーブルオレンジと比較すると、およそ10倍の量が温州みかんには含まれます。

他にも、当然みんな大好きビタミンCもたっぷり含まれています。

みかんを2~3個食べれば成人が一日に必要なビタミンCをまかなえてしまうほどです。

ビタミンCも美肌効果、免疫力アップ効果等ありますから、β‐クリプトキサンチンと合わせてやはり風邪予防になります。

そして女性にも嬉しい効果をもたらしてくれるのがヘスペリジン

これは主にみかんの実よりも薄皮や白いスジに多く含まれています

ストレス軽減効果や、血管を拡張してくれる作用もある為、精神安定のみならず血流が良くなって身体を温める効果もあります。

今までみかんの薄皮やスジを取って食べていた方、それは実はもったいないのです。

よほど苦手でない限り、しっかり薄皮とスジも食べてしまいましょう。

そうすれば最大限みかんのスゴイ力を得られますので!

みかんについての最低限知っておきたい面白い雑学

袋みかん

みかんを食べ過ぎると手が黄色くなる現象は「柑皮症(かんぴしょう)」という

みかんって食べ始めると止まらなくなる時ありませんか?

そうすると恥ずかしいことに手がまっ黄色になっちゃいますよね。

あれは「柑皮症(かんぴしょう)」という名前の現象で、β‐クリプトキサンチンなどのカロテノイド色素が皮膚にまで出てきちゃう現象です。

なったところで特に問題はないのですが、おそらくは食べ過ぎた証拠ではありますので、ちょっと落ち着いて、みかんを食べるのは少し我慢した方が良いかと思います。

子供の頃、僕もよくなりましたが、大人になってからはそこまでみかんを食べまくることがないのでなりません。

しかし僕の妻は黄色くなるまで食べてました。流石です。

みかんの裏を見るとオスかメスかがわかる!←ウソです

まことしやかに囁かれ、恐らく未だに信じてしまっている方がいるであろうと思われるのが、みかんのオス、メスに関する噂。

その判別方法は至ってシンプルで、みかんの裏の中心がポコっと飛び出ていればオス、凹んでいればメス――というものです。

確かにみかんの裏を見てみると、ものによっては中心がポコっと飛び出ているもの、または凹んでいるものと差があることがわかります。

なんだか非常にそれっぽいウワサではあるのですが……

しかしこれは完全なデマ。

個体差による見栄えの違いでしかなく、実ごとにオスメスがあるわけもないですし、それによって味が変わる判断が出来るようなものではないのです。

もし本気で言っている方が近くにいましたら、それはデマだよ、と教えてあげてください。

へたを取って見える白い線の数でいくつ房が入っているかわかる

みかんのへたは、みかんの実が大きくなる為に栄養を運ぶ通り道だった箇所です。

そしてへたを取ってみると、米印のように白い線が星型に見えるかと思います。

その白い線の数が、みかんの中の房の数と一致します。

栄養を運ぶ通り道であったへたの、さらに各房に栄養を運ぶ為の道の名残がそこで確認できるからです。

正直役に立つ機会は少ないと思うのですが、この方法で皮を剥かずにへたを取ったあとを見るだけで中に何房入っているかが判別できるようになるのです。

便利!(いや便利ではないかも)

みかんをより甘く食べたいなら焼きみかんにするべし

みかんは当然そのまま食べることが多いかと思いますが、より甘くおいしく食べたい場合は焼きみかんをやってみて下さい。

その名の通り焼くだけ!

温まることで甘みが一層引き立ち美味しく食べることができます。

また、焼きみかんとは真逆でみかんを凍らせて食べるのもアリ。

なんとみかんは凍らせることでも甘みが引き立つというカメレオン俳優っぷり。

気分に合わせて、焼いたり凍らせたりといつもと違う食べ方もしてみてください。

まとめ:1日2~3個のみかんを食べて寒い季節を健康で乗り切りましょう

超マジメブログみたいなまとめですが、事実みかんを寒い季節に食べ続けることで、免疫力も上がり風邪知らずで健康に過ごすことができるのです。

最近みかん買ってないなぁ、という方も、今年の冬は是非みかんを買ってみてください。

みかんは手軽に食べれて栄養満点な素晴らしい果物なのです。

余談ですが、我が家でも妻がついに今季初みかんを買ってきました。

冬が来るなぁ……という、季節の風物詩としてもみかんは機能してくれますよね。

面倒な方はネットでまとめ買いもオススメです!

みかん 10kg 和歌山県産 訳あり・ご家庭用 送料無料

みかんの皮も栄養がたっぷりだったりします。流石に生で直食いは厳しいので、ジャムなどにして食べると無駄なく食べることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました